ブログ はやみんのおすすめ

来年の手帳は決まった!!来年の手帳術??あなたならどうする?

更新日:


先日今まで自分の使ってきた手帳の棚卸して

来年はどんな手帳を使おうかな〜♪と思っていましたが

くわしくはこちら・・・

来年はこの手帳を使う事に決めました

その手帳はこちら・・・

キャンパスダイアリー
マンスリー&ウィークリーセパレートタイプ

image25

 

この手帳に決めた最大の理由は

メンタルトレーナー久瑠あさ美さんの72時間手帳術を実践してみようと思ってからです

72時間手帳術とは・・・

こんな私で在りたいを実現するためのマインドを磨き上げ

創り上げていくための実践とトレーニングとの事

日々のスケジュール管理を通して

未来の意識できていない時間を

意図的に意識化していくために手帳を使うということです

そのために72時間を1日として捉え

ゆったりかつ効率的に時間を活かして使う業とのこと

女性にとして

人として余裕があり

優雅な女性

でも

仕事ができる女性でありたいと思う私には

ピンっときました♪

f3fb8df347acdd077d11245863d2ec4a_s

 

こちらの手帳

来年の1月スタートからなので

手帳術だけ今の手帳と

グーグルのスプレッドシートに作成しているスケジュリングリストで実践!!

 

e051a8ff406f33ccd3a8adece3d8aa06_s

私は

月曜日から水曜日

木曜日から土曜日を1日と捉え

日曜日は調整日にしようと考えています

実際にどう変化したかはこちらのHAYA LOGで紹介しますので

お楽しみに〜

実践してみたい方は

下記にポイントまとめてますので参考にされてください

マンスリー
年間を通して、その月やりいたい事を書き込む欄

ポイント1

やりたいことを前もって書いておく(予約するイメージ)

月間スケジュールを「やらねばならないこと」で埋め尽くされる前に、自分の「やりたいこと」を優先的に決めてしまう

ポイント2

ポイント1の結果どのようなポジティブな気持ちになるかを赤で下に記入する

例えば試験勉強開始なら「好調なスタート、頭にスイスイ入ってきて充実感を感じている」というように、そのときに沸きをおこる「快の感情」を書き込む

ポイント3

月を通して、その月にやりたい事を書き込む欄

月を通して達成したい事は、予定に書き込まず、スケジュール欄の横に、週をまたぐ形で記入

461cc87796675cdbf8d4a47c09a008f3_s

 

ウィークリー
72時間を意識して記入する欄

ポイント1

24時間×3=72時間3日を1日としてとらえる

1日24時間のフレームを外して、今日と明日のぶつ切りの時間とせず、地続きの時間としてとらえる。そうすることで時間に余裕が生まれ、「できないこと」も「できること」に変えていける

ポイント2

その週やりたいことを月の予定を意識しつつ、2週間くらい前から具体的に書いておく

実現可能なことより「実現できそうにないこと」だからこそ「やれたら最高に嬉しいこと」それを書き出す事を意識的に行うようにしてみる

ポイント3

仕事のスケジュールは黒、プライベートは赤で記入

スケジュールが黒字の予定ばかりなら、あなたの時間が「やらねば」で埋め尽くされつつある証拠。そんなときには意識的に赤のワクワクする予定をいれてバランスを整える

ポイント4

その日やり残した事は、下の欄に書き出す

繰り越し欄を作る事は、1日1日をつなぎ、縮こまった24時間のフレームを引き延ばすとトレーニングになる




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter ではやみんみんをフォローしよう!


The following two tabs change content below.

hayamin

福岡市在住*元アナログ女子のはやみんです!アナログ女性のためのWEBやFacebookなどのSNSの使い方を個人的にレクチャーしたり、ホームページの作成及びライティングで情報発信のお手伝い!ブログでは使えるWEBやSNSの活用方法や趣味の写真や福岡の情報をお届けしてます!

アドセンス

アドセンス

-ブログ, はやみんのおすすめ
-, , ,

Copyright© 福岡発!WEBが苦手なアナログ女性のための簡単!便利!WEB・SNS・アプリ活用ブログ , 2023 AllRights Reserved.