10月になると
文房具売り場の店頭に
来年(2016)の手帳が並び始めます
みなさんは
来年(2016)の手帳どれにするか??決めましたか??
image
本日は
私が過去お世話になった手帳と
今気になる手帳のお話です
ほぼ日手帳
私は過去
オリジナル(文庫本サイズ)とカズン(A5サイズ)
両方お世話になりました(≧▽≦)ゞ
過去手帳は
使い終わったらすっきり捨てちゃうので
今手元にはありません(T∀T;)
私的には
オリジナル(文庫本サイズ)は
マンスリーと1日1ページなので
一週間のバーチカルがないのは不便だと思い
カズンに変更
しかしながら
カズン(A5サイズ)が重すぎて・・・(;´д`)
別の手帳に変更したという経緯があります
ほぼ日手帳のたのしさはヽ(∀)ノ
やっぱり
カバーの種類の豊富さと
日々の記録
日記帳がわりにできるところかなと思います
あと
ほぼ日手帳の別売りのメモ帳もそうですが
紙の書き味が私は好きです
私に芸術的センスがあれば(。-_-。)ポッ
ほぼ日手帳に
色々コラージュしたりしてもっと楽しめると思うのですが・・・
私的にはほぼ日手帳は
日記帳として使いたいと思います
くわしくはこちら
ジブン手帳
私は2014年にジブン手帳にお世話になりました
手帳としてより
私個人としては
・人生でやりたいこと100のリスト
・座右の銘リスト
・人生設計表
・記念日リスト
・ジブン念表
・日本/正世界地図
・家系図
などなどのLIFEのコンテンツで
ジブンの棚卸しができるというところが
よかったです(・∀・)イイネ!!
DIARYコンテンツも
マンスリーとバーチカルで
私は土日も同じサイズのものがいいので
使いやすかったで
24時間軸と
TO DOリストもグッド
意外と
リスト類は使わなかった気がします・・・(´д`)
ジブンの記録を
きちんとシンプルに残しておきたい人にはおすすめです(・∀・)イイネ!!
くわしくはこちら・・・
超整理手帳
うーん
かなり前につかったのですが
私は
上手に使いこなせませんでした(—_—)
逆に
どなたかいい使い方を
教えてほしいです
そうすれば
私の荷物もかなりコンパクトになるので・・・
月・週・日が
一度に見渡せる手帳って
私には
かなり理想的なので
くわしくはこちら
フランクリン・プランナー
私は使っているのが
フランクリン・プランナーオーガナイザー(B6)です
過去
バインダータイプに挑戦したのですが
重たさと
かわいくなくて挫折(—_—)
フランクリン・プランナーオーガナイザー(B6)は
バインダータイプに比べると
コンパクトで
軽く使いやすいです
紙の書き味も好きなので
愛用していますが
やはり
私としては
一週間のバーチカルが欲しい(*´艸`)キャ
なので今年は
マンスリーとバーチカルの組み合わせを探してます
フランクリン・プランナーに関しては
時間管理の方法
自分自身の方向性・価値観を
確認し
その方向にむかって
どのように行動していけばいいのか
ノウハウを学ぶためにも
一度は使った方がいいと思います(b’3`*)
くわしくはこちら
過去私が使った手帳達を振り返ったところで
私は来年(2016)使いたいなと
思うっている手帳は
マンスリーとバーチカルが
両方見れる
手帳が気になりますヽ(゚∀゚)ノ
今・・・気になる私の来年の手帳
コクヨのキャンパスダイアリーセパレートタイプが
気になっております
メンタルトレーナーの
久瑠あさ美さんの
未来を動かす72時間手帳術が
実践しやすいということで
どうやって
使ったらいいのか??
具体的に
活用方法もあわせて紹介してあり
私的には
こちらの手帳を使おうかなと
思っているところですが
一点
表紙が・・・気に入らない(≡ε≡;)
カバーを探してつけようと思ったのですが
ちょうどいいカバーがなく
躊躇してます
ちょうどいいカバーがあればこのタイプの手帳を使って
久瑠あさ美さんの
未来を動かす72時間手帳術実践してみます
くわしくはこちら
そのレポートについては
また後日ご報告します(*´∇`)ノシ マタネ〜♪
最新情報をお届けします
Twitter ではやみんみんをフォローしよう!
Follow @hayamin77hayamin
最新記事 by hayamin (全て見る)
- アクロス福岡の裏の中央公園で着物女史と桜撮影してきました!着物deお花見2017年4月5日中央公園 - 2017年4月13日
- 北九州小倉でネットショップ雑貨屋mimiを運営吉田 さきこさん(HAPPY WEB LIFEな人々) - 2017年2月15日
- あなたがもし小さなお店を経営していて、売上が伸びず悩んでいるのなら、この本があなたのお店を救う救世主になるかもしれない - 2017年2月10日
- 目のつけ所が違うよね〜と言われたいあなたが読んだらいい本 - 2017年2月1日
- Cancamを買って……男子中高生の気持ちが分かった(はやみんの独り言) - 2017年1月23日