あなたも脱アナログできる!HAPPY WEB LIFE への道
福岡生まれ福岡育ちです
実は.......
アナログ女子でした
大学生の時に友人に
「はやのメールはいつも怒ってるみたい」と言われるくらいアナログでした
携帯のメールでまず
絵文字を使う事ができない
濁点、小さい【っ】の入力の仕方がわからない
使わない文章を考える
入力スピードも遅い
そのため
わたしのメールのメッセージは簡潔
だったので
きっと友人に「怒っている」という印象を与えてしまっていたのだと思います
そんな超がつくほどアナログだった
わたしがWEBについて教えることができるようになったのは......
わたしのWEB・SNS歴は
わたしSNS歴は5年です
mixiやアメブロはしたことありません
最初にしたのがFacebookです
2011年くらいからFacebookをはじめました
このくらいの時期から
将来的に起業したい!と思っていたので
はじめたのがきっかけだす
みなさんも一度は言われたことあると思うのですが
「アメブロやったらいいよ」
そこで
わたしもアメブロをスタートするのですが
アメブロを始めるのですが......続かないこと3回(たぶん)
起業したいと思うなら
WEBで情報発信しないとと思って試行錯誤していました
アナログ女子の私
誰に相談したらいいのか?
たくさんの情報の中から何を信じたがいいのか?
わからないまま試行錯誤の日々が続いていきました
2014年1月に出会いが......
Facebookの西南ビジネスクラブの会合で
WEBに強い先輩と名刺交換して
図々しく相談に行ったのがきっかけです
このときに何で起業するにしても
これからは情報発信したほうがいいよとアドバイスをいただき
アメブロしてみましたが続いてないなど話をしたところ
「まずは情報発信しなはれ」でワードプレスでブログを書いたらいい
の一言で
ブログ始めました
この一言から
わたしはこの日からBlogでの情報発信をはじめました!

***

「なんでもっええで〜」言われたので
(ただし専門分野以外)
本当はこのとき心理学の資格を取得していたので、この分野について情報発信していこうと思ったいたのですが......
「なんでもって???」と言われたわたしは......なんでもってなんですか?と質問したところ
福岡の事とか
テレビの事とか
季節もの
年中行事
なんでもいいから100記事書いたら教えて〜ということでしたので
サーバー費用5,000円払ってるし(笑)
なんでも書きました
ちょうどランチパスポートが流行ってたのでランチパスポートで使ってランチにいったこと
黒田官兵衛のこととか
コンビニコーヒーが出始めだったので
YouTube真似して
飲み比べとか
なんでもって言われても
ネタがない
ここで学んだ事は

この状況を繰り返してると
ネタを見つける目が身につきます
そうなんとかなります(笑)
ちなみに100投稿の課題は
投稿100本ノックは
大抵人が3ヶ月ブログ続かないから
テストしたそうです(後日談)
という事は
3ヶ月続けること
ブログをコンスタントに投稿し続けることができれば
ライバルより一歩前にでれるということです!
情報発信における
ポイントその1
コツコツコンスタントに情報発信すること
3ヶ月で100記事到達して
次の課題が
自分の専門分野に関して
キーワードを複数いれて800文字以上で記事を書く
わたしはこの時
ISD個性心理学の資格を取得していたのでこの分野に関して書く事にしました
ここでいうキーワードは
みなさんが例えばこの後食事に行くとします
スマフォで調べます
そのときに
Googleの検索窓に
なんと入力しますか???
このときに入力する単語のことのここではキーワードと定義します
みなさんだったら
ご自分のサービスや商品の分野に関してです
あなたのお客様がネットで検索する時に
入力するキーワードはなんですか?
Googleで検索上位に自分のサイトをもってくるための
最大のポイントです
妹の例ですが
妹もわたしから1年ほど遅れてブログをはじめます
ブログはこちらから
彼女の場合すでにアメブロで料理教室に関する記事を投稿してましたので
私のように投稿100本ノックはなく
すぐにキーワードを複数いれて
料理に関しての投稿を始めました
途中で妊娠出産があったため
ブログを投稿できない時期もあったのですが
それでも
2015年の2月からはじめて
料理教室を始める前に
ブログから取材の依頼が入りました
リビング福岡様は福岡の『わが家の勝負弁当』というコーナー
の取材だったのですが
担当の方は

質問
みなさんが
記者だったとしてら
取材の対象をネットで探したとします
Googleの検索窓になんと入力して検索しますか?

読売新聞様は
記事の内容はこんな感じです
読売新聞記者の方どのキーワードで
妹にホームページを発見したとおもいます?

実は妹かめごはんのブログは
ブログの頭からあえて
福岡
管理栄養士
双子育児中
お弁当
無添加ふりかけ
なるべくキーワード複数いれて
タイトルや
記事を書いてます
わたしの今のWEBの仕事の場合
福岡
天神
フリーWi-Fi
電源カフェ
外で仕事をする場合に場所を探すのでは......と思ってこれらのキーワードを入れた記事を書いてます
キーワードを見つける方法
まずは
あなたのサービスや商品を探したいと思っている人が
どんなキーワードを入れてGoogleで調べるか???
考えてピックアップする
お客様がいる方は
直接質問してもいいと思います
キーワードを確認する
Googleで検索してみる
検索まどにキーワードをいれてみると
あなたがブログで使うべきキーワードがわかります
情報発信におけるポイント2
自分のサービスや商品に興味がある人が使いそうなキーワードを予測して
複数のキーワードを組み合わせて記事を書く
YouTubeでみる!キーワードの重要性について
キーワードは
YouTubeで動画をアップするときも同じです
YouTubeの実験台として
甥っ子の動画をYouTubeでアップしています
一番最初にアップした動画は
タイトルなどほとんど何も考えずにアップしたため
再生回数が伸びてませんが
途中から
双子のあかちゃんの動画をみたい人が
おそらく入力すると思われる
キーワードを複数入れて
タイトル
説明文を考えて投稿するようになってから
全部の動画ではないのですが
再生回数が異常に伸びてる動画がでてきました
たとえばこの動画
けんか
というキーワードがもしかしたら
と思い
再生回数が伸びた動画のキーワードを
新しい動画のタイトルや説明文に入れたりして
投稿していったところ

再生回数が半年ほどで4万回まで
伸びました
みなさんがYouTubeで動画をアップさせるなら
キーワード複数入れることがポイントです
情報発信におけるポイント3
とにかく投稿してみる
ほんとうにそのキーワードがあっているかどうかは
投稿してみないとわかりません
投稿してみて
わかることもあるので

そして

楽しくブログやFacebookなどで情報発信をしていたところ.......
自分のメモ代わりに
WEBに使い方などの記事を投稿するようになりました
そうすると私のブログを見ていた友達から
「Facebookページの作り方がわからないから教えてほしい」と相談を受けたり
妹のホームページをみて
妹の友達不思議に思って
双子の育児中なのに
なぜこんな事ができるのか?と妹のお友達からお問い合わせがきたり

HAPPY WEB LIFE主宰はやみん
生い立ち・家族・趣味
福岡生まれ福岡育ちこの世に生を受けて・・・はや数十年(笑) 家族は両親と歳の離れた妹
小さい時から
本を読む事
お菓子を作る事
りかちゃん人形の洋服を作る事が好き
絵は苦手だけど
書くのは好き
好きな事はするけど嫌いな事はしない
運動は苦手
音楽は母親が一日中ビートルズを流していたので
ビートルズが好き
大学時代に渋谷系にはまり
コーネリアス
小沢健二
ピチカートファイブなどにはまるが最近またビートルズばかり
ファッションは私的には色々紆余曲折して
きれいめカジュアル
あと昔から占いが好きなので・・・
趣味が高じて動物占いにはまり資格まで取得
ちなみに私は大器晩成のたぬき
そして
初めて買ったパソコンはかわいさに惹かれて購入したiMacのタンジェリン
そこからしばらくウィンドウズになりますが
やっぱりMacがかわいい!という事で
MacBook Airが今の相棒!
専門分野・得意分野
ワードプレスでのWEBサイト作成
あなたの魅了を引き出し、セルフブランディングするための文章作成
Facebook・LINE@・インスタグラム・YouTube・TwitterなどSNSの設定や活用
GoogleアナリティクスなどのGoogleサービスの活用
ブログでは日々の生活の中で仕事でもプライベートでも役に立つWEB活用をお伝えしてます♡
自分の考え・理念・こだわり
元アナログ人間だからこそ分かる!分からないこと!つまづいてしまう部分をサポート
WEBの読み・書き・そろばんおしえます!
WEBの読み・書き・そろばんとは
・読み・・・情報収集力・キューレション力
・書き・・・ライティング・写真などの表現力
・そろばん・・・Googleアナリティクスなどでサイトを分析し改善する力
HAPPY WEB LIFEの名前の由来
WEBを生活の中に上手に活用することで毎日の生活をHAPPYにしたいという願いからつけました
最新情報をお届けします
Twitter ではやみんみんをフォローしよう!
Follow @hayamin77hayamin
最新記事 by hayamin (全て見る)
- アクロス福岡の裏の中央公園で着物女史と桜撮影してきました!着物deお花見2017年4月5日中央公園 - 2017年4月13日
- 北九州小倉でネットショップ雑貨屋mimiを運営吉田 さきこさん(HAPPY WEB LIFEな人々) - 2017年2月15日
- あなたがもし小さなお店を経営していて、売上が伸びず悩んでいるのなら、この本があなたのお店を救う救世主になるかもしれない - 2017年2月10日
- 目のつけ所が違うよね〜と言われたいあなたが読んだらいい本 - 2017年2月1日
- Cancamを買って……男子中高生の気持ちが分かった(はやみんの独り言) - 2017年1月23日